Android v. Apple

 いえ、別に対決しなくてもいいんですけれども…。

私が使っているスマートフォンはSamsungさんのAndroidが搭載されています。これが教育の分野では不利かもしれない?というお話です。

事件その1(笑)まるつけナビ

大学で楽典を教えていたときのことです。以前どこかの中学校の先生が自分が納得する点数を取れるまで再試?を受けることを許可するという取り組みがあったそうで、「へー」と感心しましたが、私もその方式で成績をつけることにしました。ただし、できているところまでもう一度採点するのは手間がかかるので(結構集中して見ないといけないので)できていないところだけ、そして間違えたところには「まるつけナビ」というアプリでイラストを加えたら学生も私も楽しいかな、なんて思ったんです。

お断りしておきますが、私は絵心がまったくありません。自分でも何を描いているのかわからず、見返しても腹ばかり立って楽しくはないんです。そんな私にかわいいイラストを描くには「まるつけナビ」で写し絵の要領でイラストを加えられれば、と思ってAndroid版を探してみました(私はAppleさんの一番初代のおもってiPadを持っていますが、iOSヴァージョンの制限で使えなかったのです)。

…なかったんです。そこで当時iPhoneを使っている身内や友人に協力をお願いしたのですが(「おねがい、すべてのイラストをスクショして送って!」)嫌がられました(遠い思い出)。残念ながら採点は別の方法で(提出された課題をスキャンしてそれに赤字やイラストを入れて)行いました。

事件その2(少し深刻?)Kocri

これは将来を見据えての心配です。大学で教えていたときにはパワーポイントでなんとかしましたが、小・中高の場合板書をする機会も増えるのではないかと心配しています。お習字は習いましたが、机の上で書く文字と黒板で書く文字、どうしてあんなに違うんでしょう。私は机の上で書く文字には少しばかり自信があるのですが、黒板で書く文字にはがっかりします。

教育実習を受ける際には板書もやはりせざるを得ないでしょう。国語のような縦書きの教科ならまだいいのですが、英語も数学も基本横書きです。これは黒板に罫線を振らなくては。でも教育実習生の分際で学校の備品に手を加えるのはまずいでしょうし…。

そんな心配をしていたのですが、見つけました、使えそうなアプリKocriを。

このアプリはプロジェクターを通して黒板に罫線(それどころか板書内容まで!)表示できるようなのです。まず各教室にプロジェクターがあるのかという問題がありますが、それとは別にありました、問題点。そうです、Androidヴァージョンがないんです。

AndroidヴァージョンがないというよりもiOS11以上の環境なら無料で全機能が使えるのです。Windowsヴァージョン、Androidヴァージョンの場合は買い取りという形で使えるようですが、無料で使えるならそれに勝るものはありません(きっぱり)。まあ、授業中にスマートフォンでプロジェクターを操作するのは生徒さんたちの手前よくはないだろうなとは思っていますが。

私の持ってるAppleさんの製品は一番初期のiPad(iOS5までしか使えません)のみなので少なくともiOS11が使えるタブレットが欲しくなっています。ついうっかり最近の製品を見てみました。これ、気を付けないと、最近の製品のお値段に圧倒されるあまり値下げした型落ち版のお値段が安く感じられてしまうんですね(汗)。「あ、これなら買えそう…」って。

以前「マツコの知らない世界」という番組でデパートの個人販売が取り上げられた際にマツコさんが「つい安く感じてるかもしれないけど高いんだからね!」と注意喚起して下さらなかったら私の金銭感覚はどうなっていたことやら。私は貧乏、私は貧乏…。

iOS11が使えるApple製品が欲しくなっているのは事実です。でもまず学費と生活費をどうにかしないと。

アナログに梱包ヒモ?スズランテープ?をマグネットで黒板の右端から左端まで10本ほど(中高)貼ることも考えています。それぞれのスズランテープから等間隔に目盛を振った長いマグネット版(黒板の高さは120㎝ぐらいなんですって)をつけて…。スズランテープが太すぎると黒板に書けなくなるから、細めのスズランテープがいいでしょうか。文字の大きさは…。一文字12㎝って小さいような気がする…。

さて、私はこの問題をどう解決するのか…。まず各学校にプロジェクターがあったら中古のApple製品を探します。なければダイソーさんでスズランテープ、長いマグネット棒を買って対処します。補助なしに板書の文字が書けないから教育実習の単位が取れないのは困るなあ…。

Comments

Popular posts from this blog

18条検定(海外で学位を取得された方)

貧乏おじさんの幼小中高の教員免許取得作戦その3