板書計画

 板書することにあこがれています。というか、板書したいから教員を目指しているといっても過言ではないかもしれません。教科書の要約文、箇条書き、図表化…。一番興味があるのは図表化です。本当は板書事項作家になりたいのですが、そんな特殊すぎる職業、今の段階で聞いたことありません(指導書に入っていたりすることはあります…文字数が多いですけど)。

パワーポイントを含め、ですが、趣味で板書計画を考えたりするのですが、ついうっとりしてしまいます。ルーズリーフには割ときれいにまとめることができるのですが、黒板に写すとなると話は別です(汗)。Kocriを使える環境にいけますように。

板書計画を作ったりノートをまとめるときには製図用のテンプレートがあるといいかもしれません。思えば反比例のグラフや2次関数の自分で書いたグラフがちょっとふにゃふにゃして嫌だったなあ…。

私自身は学生の頃から授業=きれいなノートを作ることだと考えています。きれいなノートの原稿が「板書」であると。特に中学校のときに教わった社会科の板書はとてもきれいでした。その授業を受けて板書作家(だからないって、そんな職業!)になりたいと思っているわけです。

チョークケースやチョークホルダーにも憧れます。さすがに黒板消しには憧れはないかな。あとは直線を弾くための定規。あの、戦いで盾にも使えそうな三角定規。結構お高い…。なんかチョークの粉は手が荒れるそうなのでお手拭きか手袋も準備しておこうかな。とかいいつつ、黒板ではなくホワイトボードを使う学校で働くことになったりして(汗)。

Comments

Popular posts from this blog

18条検定(海外で学位を取得された方)

貧乏おじさんの幼小中高の教員免許取得作戦その3