漢字ドリル・計算ドリル
さんすうセットと異なり、漢字ドリルと計算ドリルは小学校ではかなり頻繁に使われるメインの教材です。私のころには昆虫の写真が表紙に乗っていたジャポニカ学習帳というのがありましたが、最近はショウワノートさんドラちゃんの学習ノートシリーズも販売されているようですね。いいなあ。私はノートをうまく使えない人間ですが、ドラちゃんのルーズリーフは東大式ノートのルーズリーフと同じぐらい興味があります。…というかドラちゃんのルーズリーフでドット(マス目)が入っているルーズリーフはあるのかな。
漢字ドリルと計算ドリルの話に戻ります。
これらは大きく分けて「うちのタマ知りませんか」シリーズと「ドラちゃん」シリーズに分かれるようです(キティちゃんとかポケモンとかもあるのかな…)。
ドラちゃんシリーズ
- 漢字ドリル(光村さん教出さん東書さん)
教師用コピー冊子「漢字定着プリント」(教師用)
- ドラえもんごほうびシール(教師用)
- ドラえもんがんばったよシール(児童用)
- 漢字ドリルノート
- 漢字のたしかめテスト
- 計算ドリル (東書さん 啓林さん学図さん日文さん)
- 図形採点シート(教師用)
- ドラえもんごほうびシール(教師用)
- ドラえもんがんばったよシール(児童用)
- 計算ドリルノート
- 計算のたしかめテスト
なんてかわいいんでしょう!これって教員レベルで選べるんでしょうか?学校レベルなのかな?私だったら絶対ドラちゃんを選ぶんですけれども…。
この他にも
- 漢字のびのびスキル (光村さん)
- 計算のびのびスキル (東書さん 啓林さん)
- ひらがな・すうじ (光村さん 教出さん東書さん)
- ひらがなのれんしゅう (光村さん 標準(あいうえお順))
- カタカナ(光村さん 教出さん東書さん標準さん)
- ドラえもんのABCドリル (光村さん 標準さん)
こんなに!変な話、ドラちゃんの教材を使いたいからその国語・算数の教科書を採用している都道府県に就職したいものです。なんとか、そういうところで私が教員免許を取得するころに産休に入られる先生方が続出されるといいんですけど…(ごめんなさい、おバカさんな理由で)。
ちなみに「うちのタマ知りませんか?」シリーズでは
Comments
Post a Comment